18

何これ?

思い出せないこと

この昭和の展示を通じて、思い出せずに気持ちの悪い思いをしていたことが2点ある。

うち1点は、電気洗濯機、そうローラーの絞り機の付いたやつです。
その排水ホースが2本あることです。
後の2槽式ならば兎も角、1槽式に何故ホースが2本あるのか???

みなさんにお聞きしても、「使っていたのにわからへ〜ん!」という答えばっかり・・・
私だって使っていたのに・・・

でも、漸く思い出しました。
1本は洗濯槽から直接流す排水ホース。
で、もう1本は、水が溢れないように洗濯槽の一定の水位のところに水抜き穴が開いていて(今の洗濯機でもそうですが・・・)、そこから溢れた水を流すのがもう1本のホースだったという訳です。思い出せると何てことはないのですが、それまでは気持ちの悪いこと・・・
この点については、あたかも宿便の出でたるが如し・・・、失礼・・・

もう1点は、この写真のような建物の窓に付けられた小さなベランダ状のもの・・・
何て言いましたっけ・・・!!!
いろんな方にお聞きしましたが、全く分かりません!!!
誰か〜! 助けて〜! って言うほどに気持ち悪いです。!

と思っていたら、あるボランティアさんがお近くの日本建築をよくする工務店の方にお聞きいただいてご連絡を戴きました。それによりますと、「てすり」とか庇が付いていると「ひさし」というとのものでした・・・
「本当〜?」 みなさんも、あまりに当たり前すぎて覚えていないのだろうか?
何か、別の呼び名があったような・・・?
相変わらず、気持ちの悪さはつづく・・・


思い出せないこと

この昭和の展示を通じて、思い出せずに気持ちの悪い思いをしていたことが2点ある。

うち1点は、電気洗濯機、そうローラーの絞り機の付いたやつです。
その排水ホースが2本あることです。
後の2槽式ならば兎も角、1槽式に何故ホースが2本あるのか???

みなさんにお聞きしても、「使っていたのにわからへ〜ん!」という答えばっかり・・・
私だって使っていたのに・・・

でも、漸く思い出しました。
1本は洗濯槽から直接流す排水ホース。
で、もう1本は、水が溢れないように洗濯槽の一定の水位のところに水抜き穴が開いていて(今の洗濯機でもそうですが・・・)、そこから溢れた水を流すのがもう1本のホースだったという訳です。思い出せると何てことはないのですが、それまでは気持ちの悪いこと・・・
この点については、あたかも宿便の出でたるが如し・・・、失礼・・・

もう1点は、この写真のような建物の窓に付けられた小さなベランダ状のもの・・・
何て言いましたっけ・・・!!!
いろんな方にお聞きしましたが、全く分かりません!!!
誰か〜! 助けて〜! って言うほどに気持ち悪いです。!

と思っていたら、あるボランティアさんがお近くの日本建築をよくする工務店の方にお聞きいただいてご連絡を戴きました。それによりますと、「てすり」とか庇が付いていると「ひさし」というとのものでした・・・
「本当〜?」 みなさんも、あまりに当たり前すぎて覚えていないのだろうか?
何か、別の呼び名があったような・・・?
相変わらず、気持ちの悪さはつづく・・・